お墓の花立が割れて使えない・・・。
お墓参りから即ご来店いただきました。ありがとうございます。
どのような状況なのか?
どのような状況のことかというと、
お分かりいただけたでしょうか?
左側の花立はぱっくり割れています!右側も大きくひびが入っています。
こうなると花立として機能していませんし、見た目も悪くなります。
どうして割れてし
2024年5月12日5:17 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
建築関係
神社や寺院には多くの石造物がございます。
例えば、水鉢、参道、石積み、または石像など。歴史的に残していくものは石材であることがほとんどです。
それは耐久性があり、変わらずそこにあるからです。鎌倉時代に彫られた文様が今も残り伝え続けられています。
耐久性はあれど外にあるものですので、欠けたり傷ついたりすることも時代とともにやはりあります。
今回は、寺院様の天水鉢の修繕を行いました。
&
2024年4月21日12:03 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
墓石施工前
工事内容
工事の内容は、下記をご覧ください。
当店では、先代から引き継いだ伝統的な工法や、
業界団体での研修で知りえた工法等を組み合わせて丈夫なお墓づくりをしています。
また、当店独自の定期点検によって知りえた情報をもとに、少しずつ進化しています。
滋賀県の石材施工技能士資格を有している石材店のメリットとは。
滋賀県東近江市の石
2024年3月10日4:21 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
墓石施工前(滋賀県東近江市能登川地区)
工事内容
工事の内容は、下記をご覧ください。
当店では、先代から引き継いだ伝統的な工法や、
業界団体での研修で知りえた工法等を組み合わせて丈夫なお墓づくりをしています。
また、当店独自の定期点検によって知りえた情報をもとに、少しずつ進化しています。
滋賀県の石材施工技能士資格を有して
2024年2月29日4:08 PM カテゴリー:
うんちく・小ネタ,
ブログ,
丈夫なお墓づくり
今や墓石も服や雑貨などと同じで外国で製品として出来上がったものを石材店が据え付けるという流れになっています。
石材店の規模関係なく9割以上の石材店がこのようになっています。
外国産の墓石が全て粗悪品であるわけではありませんが、安さを追求すると粗悪品になる確率がどんどん上がっていくような感じです。
以前にも外国産墓石の特徴などを記事にしています。詳しくはこちらもご覧ください。
同じ石、同じ大
2024年2月24日3:22 PM カテゴリー:
ニュース,
ブログ
YouTube 「社長のウラ」チャンネルの1日密着取材を受けました!
「社長のウラ」チャンネルは、当店がIT関連でいつもお世話になっている方が運営しているチャンネルで、滋賀を盛り上げようといろいろ動いておられる方です。その他にもいろいろチャンネルを作っておられます。「社長のウラ」は社長がいつもどこで何をどの様にしているのか?を探る番組の様です。
ご覧いただければ幸いです。
h
2023年12月16日4:36 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
墓石施工前
工事内容
工事の内容は、下記をご覧ください。
当店では、先代から引き継いだ伝統的な工法や、
業界団体での研修で知りえた工法等を組み合わせて丈夫なお墓づくりをしています。
また、当店独自の定期点検によって知りえた情報をもとに、少しずつ進化しています。
滋賀県の石材施工技能士資格を有している石材店のメリットとは。
ご納骨に墓石クリーニングのご依頼頂きました。
お墓の掃除で大変なのが
・字の中
・落とすことができない黒ずみ
この汚れは一般の方では落とすことができません。
力一杯ゴシゴシすると破損につながります。
気になりましたら、石材店にお任せください。
納骨は大切な故人のお骨を納める大切な儀式です。
綺麗なお墓に入って貰いたいと
2022年6月26日3:26 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
今回、ご縁を頂いたYK様はオーソドックスな和墓をお選びいただきました。
ありがとうございます。
一般的な形や仕様なので、当店として特にこだわりを持って設計したところは
ありませんが、今回は通常の当店の工事にと違い、さらに強度を増した工事を行っています。
なぜかというとその墓地の地盤が良くなさそうだからです。
その理由や対策などをご紹介したいと思います。
&nbs
墓石クリーニング及び戒名(法名)彫り前
TM様のご要望と対応策
・お墓を綺麗にしたい。
対応策:30年以上前に建てられたTM様家のお墓。
30年以上前に建てられたと思えないくらい綺麗にされています。
TM様がいつもきれいにそうじされてましたが、巻石や石の端部分の汚れ黒ズミは落とすことはできません。
上の写真