ご納骨に墓石クリーニングのご依頼頂きました。
お墓の掃除で大変なのが
・字の中
・落とすことができない黒ずみ
この汚れは一般の方では落とすことができません。
力一杯ゴシゴシすると破損につながります。
気になりましたら、石材店にお任せください。
納骨は大切な故人のお骨を納める大切な儀式です。
綺麗なお墓に入って貰いたいと
2022年6月26日3:26 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
今回、ご縁を頂いたYK様はオーソドックスな和墓をお選びいただきました。
ありがとうございます。
一般的な形や仕様なので、当店として特にこだわりを持って設計したところは
ありませんが、今回は通常の当店の工事にと違い、さらに強度を増した工事を行っています。
なぜかというとその墓地の地盤が良くなさそうだからです。
その理由や対策などをご紹介したいと思います。
&nbs
墓石クリーニング及び戒名(法名)彫り前
TM様のご要望と対応策
・お墓を綺麗にしたい。
対応策:30年以上前に建てられたTM様家のお墓。
30年以上前に建てられたと思えないくらい綺麗にされています。
TM様がいつもきれいにそうじされてましたが、巻石や石の端部分の汚れ黒ズミは落とすことはできません。
上の写真
2022年5月4日1:10 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
「いずれは次世代に墓守をお願いするのだから、子供たちにお墓を決めてもらいたい。」
そういう想いでF様ご家族でご来店いただきました。ありがとうございます。
F様ご家族のご希望に沿えるようしっかりとヒアリングをさせていただき、
アドバイス、ご提案させていただきました。
F様のご要望
「お墓参りがしやすくデザイン性のあるものにしたい。」
墓石修繕前
HK様のご要望と対応策
・巻石(囲い)の前部の浮き上がりを直してほしい。
対応策:不具合の起きている前部の囲いを取り外し、据え直します。
今後のことを考慮し、金具等を使い再度の外れを防止しています。
・お墓を綺麗にしたい。
対応策:HK様がいつもきれい
墓石リフォーム前
HU様のご要望と対応策
・お墓を一つにまとめたい。
対応策:古いお墓を撤去し適正に処理した後、ご先祖様みんなが入れ、
また今後の家族も入れるように配慮したお墓(3段墓:台石が3つ)を提案しました。
※リフォーム前のお墓は2段墓:台石が2つ。
御骨がある仏様は、晒の袋に入れ再納骨しました。古い仏様等
2021年12月13日12:25 PM カテゴリー:
お墓の必要理由,
ブログ
お盆やお彼岸はお墓参りに行かれる方は多いと思います。
プラスアルファ、年末やお正月もぜひお墓参りにお出掛け下さい。
なぜかというと家族が揃いやすいからです。
年末年始は休暇の方も多く、家族そろって
お買い物に出かけたり、お食事をしたり、
遊んだり、ゆっくりと時間を過ごします。
その時間は、リラックスして過ごせますし、
笑顔あふれる幸せな時間であると思います
2021年11月8日2:20 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
生まれてすぐに子供さんを亡くされたお客様。
お子様を亡くされたということで今まではお地蔵様に守ってもらい供養されていました。
先日、50回忌を迎えられ、大切な我が子の為と
これからの自分たちや子孫のことを考えてお墓づくりをなさいました。
施工前
西方浄土である西を向いて礼拝できるように設置してありました。
霊園規則があるので、墓石建立の際に通
お墓に御骨を納める納骨式。
お客様にとっては、あまり慣れない儀式であり不安という方もおられます。
また、
「お墓のどこから納骨するのかわからない・・・。」
「納骨する際に蓋石を動かすことができるかしら・・・。」
このような不安をお持ちの方もおられます。
当店では、納骨を安心して行っていただけるように「納骨サポート」を行っています。
ストーン
2021年5月1日9:59 AM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
建築関係
冬に工事をした物件ですが、石積の修復をさせていただきました。
ありがとうございます。
(写真1)
(写真2)
崩れた原因は何か?
崩れた原因は3つあります。
・かつての土地の所有者(一般の方)が石積をしたということ。しっかりとした積み方がなされていませんでした。
・石が少し小さいこと。土圧