TEL、メールでのお問い合わせ
お困りのことをお伝えください。
いただいた情報の中で、アドバイスさせていただきます。
しかし、実際の現場に行かないとわからないことがたくさんあるので、現地にてご相談させていただきます。
ご来店
ご来店いただきありがとうございます。
新しいお墓の展示を見ていただけることはもちろんのこと、クリーニングのビフォーアフターもご覧いただけます。
その他かわいい雑貨等もご覧いただけます。
展示品にはしっかり価格表示や産地表示がしてありますので、ご安心ください。
展示品以外にも、ご予算に応じてアドバイスさせていただきます。
ご来店いただくと、今までに当店で建てさせていただいた施工アルバムがございますので、展示品以外のお墓を見ていただけます。さらに、当店近くに墓地もございます。
よくその墓地でも、お墓を建てさせていただいております。実際のお墓を見ていただけますし、当店の施工技術も確認していただけます。
いろんなものを見ていただき、また、お客様のご要望をお聞きしたうえで、アドバイスさせていただきます。
しかし、御見積りをするには、お客様の実際の墓地を確認することが重要です。
ご来店後、現地にてもう一度ご相談させていただきます。
お客様の墓地の位置や採寸、墓地の状況(石材運搬経路等)を確認させていただきます。
また地域によっては、お墓の大きさや形が違い、状況毎のアドバイスは違ってきます。
すべて同じアドバイスではなく、状況を踏まえてアドバイスするために現場での打ち上わせは必須となります。
打ち合わせ内容をふまえて御見積いたします。
詳細な御見積りをさせていただき、CAD図面をお作りしますので、仕上がりをイメージしていただけると思います。
また施工アルバムを見ていただきながら、当店の工事の内容をご説明いたします。
お客様との会話と実際の施工現場で気づくこと外見は同じでも、工事の内容が石屋さんによって違うことです。
例:基礎工事による価格の差
お墓は重要物ですので、家と同じように基礎工事が必要です。
その基礎工事の有無で価格は違ってきます。
基礎工事があっても、基礎工事の厚みによっても価格は違ってきます。
見た目は変わらないのに。
なぜ、当店の基礎工事の仕方が、お見せする施工アルバムの工法なのかをしっかりとご説明させていただきます。
当店は、上記でお渡しした御見積書とCAD図面、それと契約書、その3点をそろえて契約させていただきます。
当店とお客様がお互いに確認し合える、大事な書類です。
お互いの取り決めが明確なことで、安心していただけます。
当店にとっても、お客様にとっても重要なお仕事、それが文字彫刻です。
石材彫刻はミスが許されません。一度彫ってしまえば、訂正ができません。ですので、誤字脱字はないか、しっかりとご確認ください。
文字原稿は、原寸大をご用意しますので、完成をイメージしていただきやすいと思います。
お客様に確認していただき、文字原稿確認書にサインしていただいてから、字彫作業をすすめさせていただきますます。小さな確認事項でもしっかり行っておくことでお客様、当店の確認違いをなくすことができます。
厚生労働大臣認定技能士がしっかりと施工いたします。
完成後は、手作りの施工アルバムを作成し、実際の工事の確認をしていただけます。
また、お手入れの仕方や各書類をまとめれるようになっておりますので、お墓づくりをそのアルバム1冊にまとめることができます。
建ててしまえば終わりではございません。
当店の今後のためにも、1,3,5年点検をさせていただいております(家族経営の店ですので、決まった月にはできません。あらかじめご了承ください。)。
点検することによって新たな発見があり、施工技術の向上にもつながります。
また、定期的な点検のため、お客様の安心にもつながります。
点検終了後も季節のご挨拶等で、末永くお付き合いさせていただきます。
