近年は、人口の移動が多くなってきております。
仕事のため、地元から離れ、そこで定住されて○○年ということもよく耳にします。お客様のお話を聞いていると、やはりお墓を大切に考えておられ、地元に帰れるときには、お墓参りをするとお話しされます。しかし、歳を老いてくると帰省するのもしんどいということも聞きます。
地元にお墓をみてくれる人もいないので、こちらにお墓を移したい。息子たちもこちらでの生活が長いので、こちらでこれからの家を築いていきたい。
そういった理由からお墓の移転、引越しが行われます。お墓の移転とは、前述のようなお墓参りをしたい、大切にしたい、先祖を大切にしたいという思いのお仕事です。
墓石の撤去には、おおまかにわけて2パターンあります。現住所の地先で新しいお墓を建てたので、地元のお墓を撤去するというパターンと、墓石とは違う納骨(樹木葬、永代供養等)をするので、今あるお墓を撤去するというパターンです。
骨と墓石を移動させるパターン
(1)移転先の墓地を探す。
※今あるお墓を建てることができる霊園を探します。霊園によっては新しく建墓しなければならないところもございます。
(2)移転先の墓地を決めて、墓地使用許可証または受入証明書をもらう。
(3)納骨の時期に合わせて石材店と移転工事契約をする
(4)改葬許可申請書を今あるお墓の役所から取り寄せます。
(5)今あるお墓の墓地管理者と手続きし、改葬許可申請書に署名捺印してもらいます。
(6)今あるお墓の役所に改葬許可申請書と墓地使用許可証を提出し改葬許可証を発行してもらう。
(7)遺骨を取り出す。
(8)墓石の移転工事を完了する。
(9)納骨し、開眼・納骨供養を行う。
遺骨だけを移動させるパターン
(1)移転先の墓地を探す。
(2)移転先の墓地を決めて、墓地使用許可証または受入証明書をもらう。
(3)納骨の時期に合わせて石材店と建墓工事契約をする
(4)改葬許可申請書を今あるお墓の役所から取り寄せます。
(5)今あるお墓の墓地管理者と手続きし、改葬許可申請書に署名捺印してもらいます。
(6)今あるお墓の役所に改葬許可申請書と墓地使用許可証を提出し改葬許可証を発してもらう。
(7)遺骨を取り出す。
(8)既存墓石の撤去、建墓工事を完了する。
(9)納骨し、開眼・納骨供養を行う。
遺骨の移動には、役所の手続きが必要です。お気軽にご相談ください。
施工例:岐阜各務原市から滋賀県東近江市へ移転
巻石(囲い石)と霊標は、移転先の墓地スペースのため、脱魂後、処分。岐阜の墓地は、更地にして管理者へ返還。
移転に際して、お墓を洗浄、色入後、移転工事施工。耐震ボンドにて施工。
施工例:滋賀県米原市地先墓地にて
台石等は処分し、仏石は無縁塚にて供養していただきました。
その他の墓石のお引越し、撤去事例は
こちらです。