ストーンメーソン真2代目ストーリー
当店では仕事を通じて、あらためて、お墓参りの大事さを知ってもらうこと、実行してもらうことを大切にしています。
全体的には、60代以降のお客様が多いわけでずが、30代、40代、50代のお客様もおられます。このようなことをよく言われます。「子供に迷惑をかけたくないから、わしらが(お墓を)建てとかんと。」「わしらが直しとかんと。」お気持ちよくわかります。子ども達を想ってのこと。
しかし、お墓造りは、ご夫婦だけで来られたとしても、家族でお墓のことをいろいろ話していただければ、お墓の重要性が代々伝わっていくのですが、親元を離れて暮らすことが多くなった昨今、じっくりお墓のこと、ご先祖のことを話す機会が少なくなってきています。
だからこそ、私たちが仕事を通じて、お客様にあらためて気付いてほしい、また、子どもたちに知ってほしい、お客様から家族に伝えてほしいと願って、お墓の重要性を知ってもらおう為、日々努力しております。
物心ついた頃から、石と関わりのある環境で育ちました。前代表者である父は、祖父が創業した石材店の番頭として、母は字彫前のゴム切職人として、一生懸命働いていました。私は、小学生になるまでは、毎日、母と一緒に工場に行き、そこで遊ぶ毎日でした。小さな石の端材をボール代わりにしてノックしたり、石粉の泥でケーキや団子を作ったり、原石置き場では、基地を作って遊んだり、いとことかくれんぼをしたり。
父、母の働いている姿もよく覚えています。大きな石を簡単に動かす父、父の作業によってピカピカになる石、綺麗に字をかたどる母。ものすごく両親がかっこよかったことを今も覚えています。この時から、石屋になりたいという思いがあったのだと思います。
小学生になると、工場には行けず、家で留守番というか、友達の家に遊びに行くことが多かったのですが、時々、休みの日でも現場仕事に行く両親について行く事が、すごくウキウキした。僕にとっては遠足のような気分だった。現場で遊んでいる私の近くで、一生懸命働いている両親。やっぱりかっこよく見える。現場仕事が終われば、本当に遠足。広場で野球などをして遊んでもらった。楽しかった。
中学生、高校生、大学生になると、少しずつ手伝えるようになった。最初は、父が使いたい道具を持ってくることから。「セットウとってきて。」・・・「セットウ」って何?初めて聞く言葉。教えてもらいながら、少しずつ覚えていった。時にはセメントを練った。父は楽にセメントを練っていたが、いざやってみるとしんどい作業だった。慣れない作業で手に水ぶくれができた。石を持って運ぶこともあった。ただ持つのではない。石が欠けないように、傷つかないように慎重に運ぶ。欠けたら終わり。ものすごい緊張感が走る。
石の重さ、緊張感の重さで倍の汗が出る。石仕事の大変さを味わった。
しかし、完成すると、何とも言えない達成感が感じられた。こんな立派なものを造れたのか!こんなきれいなものを造れたのか!ちょっとした手伝いだったが、出来あがったものは、やはりかっこよかった。
今現在も、完成すると、じっくり眺めたり、後日あらためて写真を撮ったりしています。
両親の姿を見て憧れた私。自分が決めた道。何があっても貫き通そう。そして、将来の我が子が、私と同じように憧れてくれるように一生懸命がんばろう。
私たちも月1回は家族でお墓参りに出かけます。お墓をみんなで手分けして、綺麗にします。そして手を合わせて拝みます。「見守っててくれてありがとう。」から、近況報告などをご先祖様や大切な故人に話しかけます。ご先祖様から返事が返ってくるわけではないのですが、なぜかスッキリします。落ちこんだり、イライラしていても、なぜか少し落ちつきます。科学的な実証はありませんが、お墓参りをしていやな気分になったということは聞いたことがありません。良いことばかりです。
お墓を建てると、おはかを修理して直すと、本当に喜んでいただいています。私たちも、お客様のお言葉、良いお顔を見られると本当に嬉しくなります。作業の疲れも、忘れてしまいます。そして、他の仕事の活力にかわり、また喜んでもらえる。私たちもいい顔になれます。
お墓参りは、皆様のためでもあり、私たちのためでもあります。私たちが大切なお墓をしっかりと守り、皆様が気持ちよくお墓参りができる。このような良い関係性を築いていきたいと思います。
お墓以外のお仕事もございますが、最近はお墓の仕事量が多くなってきています。これらのお仕事のおかげで、今の私たちが幸せに生きることが出来ています。ありがとうございます。