滋賀県東近江市(能登川地区) HK家墓石修繕工事事例
墓石修繕前
HK様のご要望と対応策
・巻石(囲い)の前部の浮き上がりを直してほしい。
対応策:不具合の起きている前部の囲いを取り外し、据え直します。
今後のことを考慮し、金具等を使い再度の外れを防止しています。
・お墓を綺麗にしたい。
対応策:HK様がいつもきれいにそうじされてましたが、巻石や石の端部分の汚れ黒ズミは落とすことはできません。
石材専用の洗剤や専用の道具を使い汚れを落としていきます。
当店のお墓のクリーニングのページもご覧ください。
当店HP:お墓のクリーニング
・ローソク立等の金具がないので取り付けてほしい。
対応策:代々守ってこられたお墓のため、ローソク立等の金具がなく、お参りが大変だったとのことでした。
花筒、ローソク立、線香立をボンドを使用してしっかりと取付けます。
花筒に関しては、左側のお墓の花立石が固定されておらず隣の石に、もたれかかっている状態ですので、
その修繕も同時に行っていきます。
墓石修繕後
工夫したポイント
区画内の排水をスムーズに。
修繕後、区画内は除草対策のため、モルタルで綺麗に仕上げました。
水が区画内にたまらなくするように、自然な感じで水勾配をとっています。
お墓の汚れ(黒ズミ)の除去前と除去後の写真
黒ズミ除去前
黒ズミ除去後
この度は当店にご用命いただき誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
