滋賀県東近江市(能登川地区) TM家墓石クリーニング及び戒名(法名)彫り事例
墓石クリーニング及び戒名(法名)彫り前
TM様のご要望と対応策
・お墓を綺麗にしたい。
対応策:30年以上前に建てられたTM様家のお墓。
30年以上前に建てられたと思えないくらい綺麗にされています。
TM様がいつもきれいにそうじされてましたが、巻石や石の端部分の汚れ黒ズミは落とすことはできません。
上の写真ではわかりませんが、きれいにされていてもこのような汚れは付いてしまいます。
石材専用の洗剤や専用の道具を使い汚れを落としていきます。
文字の中などの細かな部分も丁寧に掃除いたします。
当店のお墓のクリーニングのページもご覧ください。
当店HP:お墓のクリーニング
・故人の戒名(法名)彫りをしてほしい。
対応策:当店では、基本的には墓誌を持ち帰り、戒名(法名)彫りをしています。
それは、簡単に説明すると持ち帰って彫った方が綺麗に彫れるからです。
字の配置や字の大きさ、バランスなどをしっかりと確認して彫刻します。
当店の戒名彫りのページもご覧ください。
当店HP:戒名彫り
墓石クリーニング及び戒名(法名)彫り後
費用はいくらくらいかかるの?
この物件での価格をお教えすることはできませんが、(TM様のものですので。)
当店HPにもありますように、最低でも5万円(クリーニング)+3.5万円(戒名彫り)=8.5万円が
かかります。作業が困難な場合、別途費用が発生します。※巻石クリーニングは別途。
ですので、気になられたら石材店に御見積をご依頼ください。
現地を確認しての御見積がお客様にとっても石材店にとってもスムーズです。
お客様は価格が正確にわかり予算がたてやすいですし、
石材店も的確な価格を提示できます。
石材店の仕事は、重機などが入らず手作業の仕事が多いため、
工事困難なことがあると大幅に値段が変わる可能性もあります。
お互いの安心のために、ぜひ御見積をご依頼ください。
この度は当店にご用命いただき誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
