2022年2月27日8:28 AM カテゴリー:
お墓のミニ知識
存命している人が自分自身の葬儀を行う「生前葬」。
テレビドラマで描かれたり、有名人が行ったことが話題にはなるものの、世間では、あまり一般的とまでは言えません。
生前葬は、時間をかけて自分らしい葬儀にできたり、お世話になった方々や親しい人に直接お礼をしたり、
感謝の意を伝えたりすることができるというメリットもあり、少しずつ広がりを見せてはいますが、まだまだ認知度が低いようです。
2022年2月24日1:03 PM カテゴリー:
お客様の声
同級生の奥様のご実家のお墓の建替えのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
人とのつながりは本当にありがたいですし、本当に嬉しいです。
また、私を成長させていただけます。
頼っていただける店づくり、人づくり、自分づくりに励んでまいります。
お客様(H.U様)お礼状本文
お世話になりありがとうございました。
2022年2月5日9:24 AM カテゴリー:
お客様の声
当店の情報を得て、ご来店いただいたM.M様。
おはなしの中で伴侶のことを本当に大切に想われているなあと感じました。
お墓って人間にとっても、仏様にとっても大切なものだと再認識しました。
施工アルバムをお送りした際、御礼状をいただきました。
ありがとうございます。
お客様(M.M様)お礼状本文
お墓のファイルお送りい
2022年1月20日4:14 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
墓石リフォーム,
墓石建替え
墓石リフォーム前
HU様のご要望と対応策
・お墓を一つにまとめたい。
対応策:古いお墓を撤去し適正に処理した後、ご先祖様みんなが入れ、
また今後の家族も入れるように配慮したお墓(3段墓:台石が3つ)を提案しました。
※リフォーム前のお墓は2段墓:台石が2つ。
御骨がある仏様は、晒の袋に入れ再納骨しました。古い仏様等
2022年1月15日1:40 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
1年のはじまり、気持ちも新たになるお正月。
一般には、「新年明けましておめでとうございます」というとおり、
新年を祝う行事ですね。本来の正月は、家に「歳神様」をお迎えして祝う行事のことをいいます。
歳神様とは祖霊神(先祖の霊魂)であり、子孫繁栄や五穀豊穣に関わる神様で、地域によって呼び方も様々です。
この神様が年の初めに家々にやってきて、その年の作物が豊かに実り、家を守って
2021年12月29日11:44 AM カテゴリー:
ニュース
下記の期間、年末年始休みをいただきます。
12月29日~1月7日
8日から営業させていただきます。
新春のお墓参りで、お困りのことなどございましたら、ご相談ください。
職人がしっかりと対応させていただきます。
年末年始の間にぜひ、ご家族でお墓参りにお出かけください。
お墓参りは、大切な人との対話の場、家族の絆が深まる場、
自分、みんなが幸せになる習慣です。
2021年12月18日2:13 PM カテゴリー:
仕事風景
ただ単にお墓といってもどんなお墓でもよいというわけではありません。
日本人として仏教を重んじている方であれば、
その宗教に合うお墓造りが必要となります。
お寺のご住職様と墓地でお話しさせていただいていると、
すでに建立されているお墓を見ては
「あ、このお墓は間違っている・・・。相談しはったらいいのになあ。」
などと、残念に感じておられます。そのように思われないた
2021年12月13日12:25 PM カテゴリー:
お墓の必要理由,
ブログ
お盆やお彼岸はお墓参りに行かれる方は多いと思います。
プラスアルファ、年末やお正月もぜひお墓参りにお出掛け下さい。
なぜかというと家族が揃いやすいからです。
年末年始は休暇の方も多く、家族そろって
お買い物に出かけたり、お食事をしたり、
遊んだり、ゆっくりと時間を過ごします。
その時間は、リラックスして過ごせますし、
笑顔あふれる幸せな時間であると思います