2022年9月2日10:44 AM カテゴリー:
ニュース
日頃のお墓参りで、気づかれたお困りごと、
例えば、
・草が生えて、手入れがたいへん・・・。
・お墓が汚れて、汚く見える。綺麗にしたい。
・ローソクの火が消えやすくて困る。
・お花が立てられない。
・石が外れている・・・。
・石が欠けている・・・。
・お墓が傾いている・・・。
・法要にあわせて、お墓を新しくしたい。
などなど、お困りごとをご
2022年8月20日10:35 AM カテゴリー:
お墓参り代行,
仕事風景
東近江市周辺のお墓参り代行のご依頼をいただきました。ありがとうございます。
その一部のお墓参り代行のビフォーアフターをご紹介します。
当店のお墓参り代行のページはこちらです。
当店のお墓参り代行に関する記事がご
2022年8月6日3:37 PM カテゴリー:
ニュース
下記の期間、お盆休みをいただきます。
8月13日~8月16日
17日から営業させていただきます。
御盆のお墓参りで、お困りのことなどございましたら、ご相談ください。
職人がしっかりと対応させていただきます。
御盆の間にぜひ、ご家族でお墓参りにお出かけください。
お墓参りは、大切な人との対話の場、家族の絆が深まる場、
自分、みんなが幸せに
2022年7月23日3:42 PM カテゴリー:
仕事風景,
墓石の引っ越し、撤去,
墓石リフォーム
CS家墓石撤去前
墓じまいしたお墓(石)はどうなるの?
当店では墓じまいしたお墓(石)は、産業廃棄物処分業許可を取得している業者に持ち込んで
適正に処分しています。砕石となりリサイクルされています。
棹石(仏石)は、無縁となるお墓の塚(無縁塚:石材組合管理)に納め奉納し大切に扱っております。
基本的には上記のように処理させていただい
2022年7月17日9:51 AM カテゴリー:
お墓のミニ知識
日本のお盆の時期が、7月15日を中日とする新暦のお盆(新盆)、
ひと月遅れの8月15日を中日とする月遅れのお盆(旧盆)と、
地域によって違うことはよく知られていますよね。
そのほかに、従来通りの旧暦7月15日頃(毎年時期が異なります)を
お盆とする地域もあるため、全国的にみると、実は3つのお盆があることになります。
現在のように東京、函館、金沢など一部の地域が新盆、沖
2022年6月26日3:26 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景
今回、ご縁を頂いたYK様はオーソドックスな和墓をお選びいただきました。
ありがとうございます。
一般的な形や仕様なので、当店として特にこだわりを持って設計したところは
ありませんが、今回は通常の当店の工事にと違い、さらに強度を増した工事を行っています。
なぜかというとその墓地の地盤が良くなさそうだからです。
その理由や対策などをご紹介したいと思います。
&nbs
2022年6月12日2:23 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
近年は、決まった宗教をもたない無宗教式の葬儀も増えつつあります。
無宗教の葬儀は明確な決まりごとがないため、
「お別れ会」「偲ぶ会」といった感覚のものが多く、宗教者の読経がない代わりに、
故人が好きだった音楽を流したり、写真などで故人を偲んだりといった自由なスタイルの葬儀もみられます。
参列をする場合、服装は一般的な仏教式の葬儀に参列する際と同じように、
黒を基調とし
墓石クリーニング及び戒名(法名)彫り前
TM様のご要望と対応策
・お墓を綺麗にしたい。
対応策:30年以上前に建てられたTM様家のお墓。
30年以上前に建てられたと思えないくらい綺麗にされています。
TM様がいつもきれいにそうじされてましたが、巻石や石の端部分の汚れ黒ズミは落とすことはできません。
上の写真