2020年4月26日1:49 PM カテゴリー:
ニュース,
商品紹介,
未分類
お墓参りの習慣は、親から子供へ、普段の生活の中から学ぶ大切な習慣です。
私も、家族と一緒にお墓参りに行ったり、
お寺にお参りに行ったりして、いろいろと家族としゃべって
お墓やご先祖様の大切さを自然と学んでいったと思います。
「悪いことしたら、ばちがあたるよ!」
「ご先祖さんのおかげやね。」
と見えないもの(仏様やご先祖様)に怖がったり、感謝したり。
私にと
同じ東近江市内といえども、琵琶湖から三重県境まである
とても広い街「東近江市」。
また、普段活用しない石材店という業種は、
お客様からしたら、同じ市内にあっても
どこに石材店があるか知っておられない方も多いです。
ご家族でいろいろとお調べになって、当店にご来店いただきました。
ありがとうございます。
最初は、少し警戒されておられたお客様も、口下手な店主なり
2020年4月12日12:57 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景
ちょっとした石材工事。
しかし、重い石は、一般の人が修理するには無理があります。
こんなちょっとしたことで石屋さん来てくれるかなあと懸念される場合があります。
ご遠慮せずに一度、お近くの石材店にご相談ください。
滋賀県の石屋さんは、石材施工技能士などの有資格者が多いです。
石材のプロがしっかりと直してくれるはずです。
今回は、滋賀県彦根市の某
日本のお墓と西洋のお墓を比べると、最も大きな違いは埋葬様式です。
日本では火葬された遺骨を埋葬しますが、
西洋では、現在でも土葬するケースが多くあります。
これは宗教的な考えによるところが大きいです。
またひと昔前は、日本のお墓は伝統的なデザイン(和型墓石)でできており、
整然と墓石が並ぶイメージが主流でした。
しかし近年では、あまり高さがなく明るいイメージの
2020年4月1日3:00 PM カテゴリー:
仕事風景,
墓石プチリフォーム,
墓石リフォーム
お墓の字、昔は、彫刻するだけでした。
長い年月をかけて、馴染んでいき字が読みやすくなってきます。
※彫刻部分についた汚れを掃除し、また汚れがついて掃除しを繰り返し馴染んでいきます。
そこにお墓の味が出て、良い感じのお墓になっていきます。
しかし、最近では、彫刻部分に色を入れて字を見やすくしたお墓が増えてきています。
彫刻部分に色を入れると、とても読みやすいのです。
2020年3月27日1:11 PM カテゴリー:
お墓参り代行,
お客様の声
2年ほど前から定期的にお墓参り代行をご依頼いただいているK様。
ありがとうございます。
現金書留にてご入金いただき、その中にお手紙も同封しておられました。
御礼のTELをすると、感謝の気持ちを言葉にしていただきました。
(本当は当店の方がお仕事をいただけて感謝しいるのに。)
このようなお手紙やお言葉が一番の喜びとなります。
感謝していただける仕事をこれからもして
2020年3月20日11:52 AM カテゴリー:
ニュース
毎年当店のブログでもご紹介している
お墓参り写真コンテスト。今回で第9回目となります。
毎年、本当にいい写真がご応募されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
第9回お墓参り写真コンテスト/主催:お墓100年プロジェクト
主催団体のお墓100年プロジェクトって何?
お墓100年プロジェクトとは、お墓の良さを日本人にあらためて理解していただき、
2020年3月14日8:38 AM カテゴリー:
ニュース
日頃のお墓参りで、気づかれたお困りごと、
例えば、
・草が生えて、手入れがたいへん・・・。
・お墓が汚れて、汚く見える。綺麗にしたい。
・ローソクの火が消えやすくて困る。
・お花が立てられない。
・石が外れている・・・。
・石が欠けている・・・。
・お墓が傾いている・・・。
・法要にあわせて、お墓を新しくしたい。
などなど、お困りごとをご
2020年3月13日1:46 PM カテゴリー:
ニュース,
商品紹介,
滋賀県内の墓石工事例などのまとめ
弘法浄苑
滋賀県彦根市(稲枝地区)にあるお参りしやすい霊園です。
彦根市、東近江市(能登川地区)、愛荘町(愛知川地区)、豊郷町の方には
近くてお勧めの霊園です。
住所は、滋賀県彦根市上岡部町879-1
なぜお墓参りしやすいのか。
・階段がほとんどなく平坦な整備された霊園だから。
年配の方の心配事は階段等の段差です。
しか