.

石屋さん一家の石屋ブログ

滋賀県米原市で墓石移転工事。磨き直して新品同様!お客様もご近所の方も驚かれていました。

滋賀県米原市の地域墓地にお墓があります。 地域墓地といっても、山を登ってお参りをされていました。 傾斜を歩き、草をかき分け、最後の急な斜面を登り切って このお墓に到達します。 山のふもとに地域の共同墓地がつくられたので、 お参りしやすいそちらにお引っ越しということになりました。 共同墓地は区画の大きさが定められているので、 上記写真の一番右のお墓一

当店取り扱いのペット墓「ペットコティ」をご購入されたお客様の声

2018年10月20日11:52 AM カテゴリー:ブログ,ペット墓,商品紹介
当店では、ペット墓「ペットコティ」を取扱いしております。 全国に普及しているペットコティの本部に寄せられた感想をご紹介いたします。   丁寧な仕事に大満足です 本日破損等もなく無事に到着しました。 1週間位とお聞きしていたのにこんなにも早く手元に届いたので驚きました。 お安いものではないので少し迷いましたが、 丁寧な仕事をされた現物を見て満足しました!

「お墓がずれているので直してほしい。」実はいろんな対処法があるんです。お客様とお話しして対処法を決定します。

2018年10月19日11:36 AM カテゴリー:仕事風景,墓石リフォーム
この記事に関するユーチューブ動画もございます。下記からご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=gzK4_UE86vk&t=2s     「墓石がずれているので直してほしい。」 とのご依頼をいただきました。ありがとうございます。 正面からの写真ではわかりにくいですが、台石が下の写真のよ

閉眼法要(へいがんほうよう)とは?

2018年10月18日5:47 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
閉眼法要は、お墓の改葬(ご遺骨のお引越し)やお墓の建て直しなど、お墓を閉じる際に行う仏教の儀式です。 宗派や地域によっては、「お精抜き(おしょうぬき)」「御魂抜き(みたまぬき)」 「魂抜き(たましいぬき)」「遷仏法要(せんぶつほうよう/浄土真宗)とも言います。 墓前でご住職にお経をあげてもらい、参列者が焼香をして供養します。 また魂は、棹石(〇〇家之墓や念佛などが彫ってある

お墓の引越をご依頼いただいたお客様(Y様)からお喜びのお言葉をいただきました。 お客様の声

5:34 PM カテゴリー:お客様の声
先日、お喜びのお手紙をいただきました。 そう、私たちの力の源となるお礼状。 お忙しい日常の中、私たちのためにペンをとっていただきました。 ありがとうございます。   お客様(N.Y様)お礼状本文 長い間、お盆でのお墓参りとなると、雑草の小道を経て、目的地と 言えば、急な傾斜に位置する場所での窮屈な状態でのお参りを続けて まいりました

お墓を建てていただいたお客様(H様)から応援のお言葉をいただきました。 お客様の声

2018年9月23日4:17 PM カテゴリー:お客様の声
先日、嬉しいお手紙をいただきました。 そう、私たちの力の源となるお礼状。 お忙しい日常の中、私たちのためにペンをとっていただきました。 ありがとうございます。   お客様(K.H様)お礼状本文 色々と最初から納骨式まで、お世話になりありがとうございました。 最初、お墓をと考えた時、大きな石材店を見に行きましたが、マニュアル通り の話

9/27(木)~10/3(水)墓石の無料相談会を開催します。(予約制)

3:41 PM カテゴリー:ニュース
日頃のお墓参りで、気づかれたお困りごと、 例えば、 ・草が生えて、手入れがたいへん・・・。 ・お墓が汚れて、汚く見える。綺麗にしたい。 ・ローソクの火が消えやすくて困る。 ・お花が立てられない。 ・石が外れている・・・。 ・石が欠けている・・・。 ・お墓が傾いている・・・。 ・法要にあわせて、お墓を新しくしたい。 などなど、お困りごとをご

ペット墓の取扱いを開始しました。ペットの供養をもっと身近にするために。お部屋やお庭に合うペット墓です。

2018年9月14日5:35 PM カテゴリー:ニュース,ペット墓,商品紹介,更新情報
当店では、今までもペット墓の販売をしておりましたが、 このたび、本格的にご紹介させていただくことになりました。 人に対する想いも、動物に対する想いも同じです。 ペットから気づく供養の大切さもあるはずです。 想いを大事に、感謝を大事に、供養を大事に、自分のよりどころを大事に、 していただけるよう伝えていきたいと思います。   コンセプト ペットとは、

御盆にお供え物をいただいたら、お返しはする?しない?

3:58 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
お盆にお供え物をいただいた場合、そのお返しは必要なのでしょうか? もちろん地域差はありますが、一般的には、いただいた品物の半分~1/3程度の 金額のものをお返しすることが多いようです。 お返しの品物は、水菓子や海苔、お茶といった食品や、タオルなどの消耗品が多いようです。 掛紙(弔事ではのし紙ではなく掛紙と言います)の表書きは「志」ですが、 関西の地域によっては「粗供養




ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090