.

石屋さん一家の石屋ブログ

「御朱印」(ごしゅいん)とは?

2021年12月11日3:06 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
近年、お寺や神社にお参りして「御朱印」をいただくという人が増えています。 御朱印の起源については諸説あるものの、もともとは写経を奉納した証しとして お寺からいただいたものをいい、現在では初穂料や納経料を納めることで、 参拝した証しとして多くの神社やお寺でいただくことができます。 御朱印は、御朱印帳に印章・印影を押印する形が多く、 押印の他には参拝した日付や寺社名、御祭

「友引」に葬儀や法要を避けるのはなぜ?

2021年11月14日3:06 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
「結婚式や新装開店は大安」という考え方は、現在でも根強く残っています。 もともとこの習慣は、古代中国で生まれた6種の曜で構成される「六曜」からきています。 「六曜」は、暦に記載される日時・方位の吉凶や運勢などの注記である暦注のひとつです。 「友引」の日に葬儀等を避けるようになったのは、平安時代に全盛を極めた陰陽道で「凶禍が友人に及ぶとする方角」 を「友引方」といい、それが六

総本山とは? 「本末制度」

2021年10月23日9:26 AM カテゴリー:お墓のミニ知識
日本に存在する仏教の宗派は、「十三宗五十六派」といわれます。 天台宗・真言宗・浄土宗などの宗旨が13宗あり、さらにその分派が合わせて 56派あるという意味です。 宗旨によって呼び名は異なるものの、寺院には、総本山・本寺・中本寺・直末寺・孫末寺 など階層があって、この仕組みを「本末制度」といい、この中で最も上位にあって、 宗派に属する寺院を統括している代表を「総本山」と

お線香を焚くさまざまな理由

2021年9月12日3:17 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
お線香は、お墓やお仏壇など仏式のご供養に欠かせないものです。 お線香を焚く理由のひとつとして「その場を清め、心を落ち着かせる」 という意味合いが知られています。 また経典でも、故人は四十九日(中陰)まで線香の香りを食べると言われ 「仏様が召し上がる供物」であると言われます。 また「立ち上る煙であの世とこの世をつなぎ、故人と対話する」、 「香煙が仏様をあの世まで導

お盆・夏の季節のお墓そうじ

2021年8月22日1:24 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
お盆のお墓参りの際に、お墓そうじをされる方も多いと思います。 改めて、夏の季節のお墓の掃除についてお伝えします。 お墓に到着したらまず軽く手を合わせ、お掃除のスタートです。 まずは枯れたお花やお線香の灰が残っている場合は処分します。 その後、枯葉など大きなごみから順に掃き掃除をします。 敷地内の草は除草したいところです。 その後、墓石を水拭きする等きれいにし、お

法要と法事ってどう違うの?

2021年7月10日9:35 AM カテゴリー:お墓のミニ知識
「法要」と「法事」は言葉は似ていますが、意味は異なります。 まず「法要」は、読経していただき故人の冥福を祈る供養そのものを指します。 命日などの節目に行うもので、キリスト教では「追悼ミサ」「記念式」、 神道では「霊祭」がこれにあたります。仏教では「法要」を行う日が決まっており、 亡くなって七日ごとに行う忌日法要と、一周忌、三回忌などの年忌法要があります。 対して「法事

「永代供養料」と「永代使用料」の違いは?

2021年6月20日4:14 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
とても似た言葉なので、混同してしまう方も多くいらっしゃいます。 永代供養とは、ご家族やご親族に代わって、宗教者等がずっと供養することを言います。 「永代供養料」とはその料金のことを指しています。 対して「永代使用料」とは、 この墓地を永年に渡って使用する権利に対する料金のことです。 多くの場合どちらも最初に一括して支払いますが、「永代供養料」には 納骨後定期的に

「終活」とは?

2021年5月27日4:50 PM カテゴリー:お墓のミニ知識
ここ数年、よく耳にするようになった「終活」という言葉。 以前には流行語大賞にもノミネートされ話題になりました。 「人生の終わりのための活動」を略したもので、 人生の最期の時を迎えるにあたり、いろいろな準備をすることをいいます。 具体的には、エンディングノートの作成や遺言、 お葬式やお墓や相続などについて考えて、準備をすすめていくことです。 以前は、自分自身の死を

お墓を長持ちさせるために ~ きれいに保つコツ ~

2021年4月24日11:24 AM カテゴリー:お墓のミニ知識
硬い石材で作られているお墓は「建てたらずっと綺麗なままでしょう?」と思われるかもしれませんが、 お墓にも「お手入れ」が必要です。 石材は天然の物、年月とともに少しずつ経年劣化します。 墓石によく使用されている「みかげ石」等は非常に耐久性に優れた石です。 しかしお墓を長持ちさせるためは「いい石を選ぶ」だけでなく、 「お手入れ」がポイントです。 特に石と石の継ぎ目の




ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090