2020年12月17日5:12 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
墓石リフォーム
今回は、同じ東近江市内でのお墓のお引越しです。
山の斜面に造られた霊園で、最上段にお墓があるため、
お墓参りがものすごく大変だったそうです。
今後のことを考え、新たに平地の墓地を取得され、当店に移転工事のご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
墓石の移転工事前
昭和年代の墓石です。日当たりの悪さと木々の下ということも
2020年10月26日6:35 PM カテゴリー:
仕事風景,
墓石リフォーム
「お墓の囲いの石積がボロボロなんです。一度見てもらえませんか?」
とU様からご連絡いただきました。
お墓を見させてもらうと
確かにボロボロです。古くからある町で、近くに山や川がある地域ですので、
代々、家の方が石を積んで、お墓の囲いにされたのだと思います。
しかし、長い年月と使用によって、どんどん崩れてきたのだと思われます。
しかし、今となってはその石積
2020年10月17日1:15 PM カテゴリー:
墓石リフォーム
「お墓の囲い(巻石)がボロボロなので、何とかしてほしい。」と
ご紹介者様を通じて、K様から当店にご連絡をいただきました。ありがとうございます。
ボロボロと言われても、状況がわかりませんので、まずは現地で打合せをさせていただきました。
現地視察
2020年9月25日5:47 PM カテゴリー:
商品紹介,
墓石リフォーム
地震大国と言われている日本。
当店のある滋賀県でも、地震に対する関心は、みなさんお持ちだと思います。
というのは、琵琶湖西岸断層帯があるからです。
滋賀県の情報によると、30年以内に1~3%の確率で、
マグニチュード7.1程度の地震が発生するかもしれないと推定されています。
詳しくは滋賀県のこちらのページをご覧ください。
1~3%の確率って、起こらないのでは。
2020年7月12日10:09 AM カテゴリー:
仕事風景,
墓石リフォーム
東近江市の市営墓地を使用できるようになったため、
故郷である滋賀県長浜市(余呉地区)にある墓石を、
市営墓地に引っ越ししたいというご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
やはり供養するお客様としては、お墓が近くにあることは、
便利でもありますし、安心でもあります。
何かあった時に、すぐに報告しに行ける、話に行ける、会いに行ける
環境にお墓があるの
2020年6月7日3:54 PM カテゴリー:
ブログ,
仕事風景,
墓石リフォーム,
悩み
昭和後期に建立されたY様のお墓。
当時は、地元の石材店さんに墓石建立を依頼されました。
しかし、35年以上の年月が経過し、いろいろと修復箇所が増えたようです。
回忌法要を迎えるにあたって、Y様がどうしても気になることがありました。
Y様のお墓について気になるポイント
お墓本体の傾き
35年の年月を経て、お墓が前
2020年5月28日1:23 PM カテゴリー:
墓石リフォーム
お墓参りの際、お墓の掃除をさせると思います。
しかし、掃除カ所の難所があるのです。そう、字の中です。
現代のお墓は、研磨がかけられ、石の表面がつるつるになっているので、
濡れタオルなどで、拭き上げていただければ、きれいに掃除ができます。
(その後に、乾拭きしていただくとなお良しです!!)
しかし、字の彫刻部分は、ざらざらした表面になっていますので、簡単に汚れは落ちませ
2020年4月1日3:00 PM カテゴリー:
仕事風景,
墓石リフォーム
お墓の字、昔は、彫刻するだけでした。
長い年月をかけて、馴染んでいき字が読みやすくなってきます。
※彫刻部分についた汚れを掃除し、また汚れがついて掃除しを繰り返し馴染んでいきます。
そこにお墓の味が出て、良い感じのお墓になっていきます。
しかし、最近では、彫刻部分に色を入れて字を見やすくしたお墓が増えてきています。
彫刻部分に色を入れると、とても読みやすいのです。
2020年2月22日11:48 AM カテゴリー:
仕事風景,
墓石リフォーム,
悩み
滋賀県や東近江市は、森林の中に墓地があることが多いです。
そのため、どうしてもお墓は汚れやすくなります。
また、落ち葉等の掃除もかなりの重労働・・・。
今回は、このお悩みを解決させていただきました。
解決墓石の施工前
写真のように、お墓にびっしり汚れが付着しています。
また、森林の中の墓地ですので、コケもたくさんついています。
落葉等も
2020年1月19日5:27 PM カテゴリー:
仕事風景,
墓石リフォーム
ひと昔前に流行った墓所内につげの木などの植木。
お墓に緑があると心も癒されますし、風情があって良いものだと思います。
家のように定期的に手入れが出来ていたら何も問題はないのですが、
お墓はそうもいかないようです。
お墓の植木の手入れができない理由
・家ではないので、空いた時間にパッとすることができないから。
・お墓参りの道具が増える。
・お墓参