2017年7月16日12:15 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
お墓を引っ越すことを「改葬」といいます。
改葬には、「墓石ごと改葬」、「遺骨だけ改葬」といったタイプがあります。
それぞれのお客様の状況やご事情により、どちらの改葬を希望される方もおられます。
しかし残念ながら、多くの墓地や霊園では、古い墓石の持ち込みを制限しています(特に民間霊園)。
そのため、新しい墓地に「すべての遺骨」だけを移転して、
墓石は新しい物に取り替えて
2017年6月11日5:09 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
「最近、体調が思わしくなくて・・・。」
「子供が引越してしまって・・・。」
様々な事情で
「お墓参りができないので、なにか良い方法はありませんか?」
このようなご相談をいただくことがあります。
もちろん、ご自身でお墓参りに行っていただくことが何よりです。
しかし、どうしてもお参りに行けない、お掃除が出来ない・・・。
こんなふうに悩まれる前に、ぜひ、ご相談く
2017年5月20日3:57 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
久々に帰省した際、めったにお墓参りに来られないからと、
ご先祖様や親戚のお墓など、数か所続けてお参りしたことはありませんか?
このようなお参りは「ついで参り」と呼ばれ、良くないと言われる場合があります。
しかし、本当に良くない行為なのでしょうか?
一般の価値観からすると、せっかく故郷に帰ってきたのに、
お墓に手を合わせずにいる方が、よほど仏様に失礼にあたるようにも思え
2017年5月8日10:39 AM カテゴリー:
お墓のミニ知識,
仕事風景,
墓石の引っ越し、撤去
ネットからのご紹介で、墓石の撤去工事のご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
今は、大阪にお住まいで近くで、しっかりお参りしたいという想いから、
大阪で墓所を設けて、御骨を引越しされます。今あるお墓は撤去ということになります。
ご家族等でしっかり話し合われた結果です。
お住まいに近くで、しっかりと供養できることは、みんなにとって良いことであるとも思います。
2017年4月9日8:50 AM カテゴリー:
お墓のミニ知識
お墓を引っ越すときには、新しい墓地や石材店選びをはじめ、
準備しなければならないことがたくさんあります。
その際に忘れがちなのが、元の墓地の管理者に、
お墓の引っ越しの同意を得ることです。
元の墓地の管理者、特にお寺様の場合は、
お墓を引っ越すことは檀家をやめるケースも多いため、早めの相談が大切です。
ご住職に相談する際には、引っ越す事情をしっかりと説明し、
2017年3月11日4:58 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
これからの季節、車のフロントガラスが、花粉や考査の影響で、
黄色くなったという経験はありませんか?
実はお墓にも、花粉や黄砂が付着します。そのままにしておくと、
変色等の原因になりかねません。
墓石を定期的に掃除して、きれいにして下さい。
その際は、乾拭きで墓石をこすると、墓石の表面に傷がつくことがあります。
できれば水を含ませたタオルで、汚れをふき取るようにし
2017年2月14日2:11 PM カテゴリー:
お墓のミニ知識
お墓の形には、和型・洋型やデザイン墓石などがあります。
日本で一番多いのは、伝統的な縦型の和型墓石ですが、
洋型やデザイン墓石も、公園墓地の普及などに伴って増えてきました。
洋型やデザイン墓石は、好きな言葉を彫刻しやすいため、近年、人気があります。
全国的に洋型やデザイン墓石を建てる傾向が高まっていますが、
地域によって随分と違いがあります。
例えば、首都圏では