2021年12月13日12:25 PM カテゴリー:
お墓の必要理由,
ブログ
お盆やお彼岸はお墓参りに行かれる方は多いと思います。
プラスアルファ、年末やお正月もぜひお墓参りにお出掛け下さい。
なぜかというと家族が揃いやすいからです。
年末年始は休暇の方も多く、家族そろって
お買い物に出かけたり、お食事をしたり、
遊んだり、ゆっくりと時間を過ごします。
その時間は、リラックスして過ごせますし、
笑顔あふれる幸せな時間であると思います
2020年6月26日11:59 AM カテゴリー:
お墓の必要理由
最近思うのですが、お墓を管理するのは、この忙しい世の中で
大変なのかもしれませんが、自分なりに管理することで、
仏様や大切な故人に守られていると感じたり、
感謝できる対象物となり、お墓が亡き方との交流の場となると
つくづく思うのです。
また、滋賀県のお墓は、おおよそ私たちと同じ背丈位のお墓が多いです。
それがまた、亡き人と会ってるように感じさせるのです。
2019年8月11日11:04 AM カテゴリー:
うんちく・小ネタ,
お墓の必要理由,
ブログ
「戒名・法名彫刻ってしたほうがよいの?」
「しなくてもいいんじゃない?」
ということを時々聞くときがあります。
規則などで決められているわけではないので、
絶対に彫刻しなければならないということはありませんが、
お墓参りにとっては、とても重要なものだと思っています。
一般的にはどんなことを彫刻するの?
こんな事柄を彫刻することが一般的です。
・戒名、法名(な
2017年5月25日4:17 PM カテゴリー:
お墓の必要理由
先日、他の石材店さんのお手伝いに行った時のことです。
中学生の子がお墓参りに一人で訪れました。
もう登校が終わって授業が始まるかくらいの時間です。
僕は、墓地でこの時間に中学生の子と出会うのにおどろき、
「おはよう」とあいさつをするタイミングを逃してしまいました。
次のタイミングで、「おはよう」とあいさつ。
「おはようございます」と返してくれました。
手拭