安心してお寺参りできるために。取扱い商品は石材だけではありません。手すりを設置しました。②
石材店ですので、取扱商品は「石材」です。
しかし、石材だけではありません。
墓石や寺院、社寺に関わる商品もお取り扱いしています。
今回ご紹介するのは、手すりです。
手すりといっても、種類は様々。当店が扱うのは、このような手すりです。
石材店の当店が扱う「手すり」とは。
・外で使う手すりがほとんどですので、錆びにくいアルミ製の手すりです。
・取り付ける所が石材でも、取り付け可能。※取付不可となる場合もございます。
・手になじみやすいΦ40.0㎜。
・オーダーメイド。取付箇所を計測して、その場にあったものをお作りします。
・持ち手部分には温度変化の影響をうけにくい特殊樹脂を使用しています。暑くて握れない、冷たくて握れないを解消しました。
安心のお寺参りのために。なぜ手すりが必要なのか。
お寺に来られる方は、比較的年配の方が多いです。
滋賀県や当店のある東近江市、地方のお寺様にはこのような傾向があります。
本堂は基本的に一段上げて建築されているため、階段が付けられています。
お年寄りには、この階段が、時には危険な場合が出てきます。
「足が痛い…。」「こけたらどうしよう…。」「しんどい…。」
こんな不安を抱えておられます。しかし、
しっかりしたささえ(手すり)があれば、安心して階段を上り下りしていただけますし、
安心感があれば、さらにお寺参りにいこうという意欲にもつながります。
そして、各宗派の教えが浸透したら、お参りの方も安心で幸せな生活が送れると思います。
お寺様も布教でき、お互いが良い方向に進みます。
手すりは、人を支える物ですが、手すりによって、お寺もお参りする人も支えているようです。
と私は思っています。(個人的な見解です。)
施工事例 滋賀県東近江市某寺院C
施工前
施工後
手すりの費用は?
費用は、
・設置場所
・手すりの長さ
等により変わりますので、その都度御見積が必要です。
上記写真の価格を参考にして下さい。
手すりの長さ 約2.8m
アルミ製 Φ40.0㎜※笠木部分は特殊樹脂製
16万円(税別)※手すり、設置費ともに含んでおります。
2021年12月施工時
※価格の変動があるため、その都度御見積をご依頼ください。
こちらの記事もご覧ください。
安心してお寺参りできるために。取扱い商品は石材だけではありません。手すりを設置しました。①
手すりのお問合せは
こちら。