滋賀県東近江市の市営墓地にて洋墓墓石工事。仏教の要素をしっかり取り入れ、かつ、使い勝手の良い現代風墓石となりました。
滋賀県東近江市の「能登川墓地公園」にて墓石工事を行いました。
昔ながらの和墓ではなく、洋型の墓石を建立させていただきました。
ありがとうございます。
基本的に洋型のお墓は、デザインに特化したものが多く、
和墓などに持ちいられる仏教の要素など関係なくデザインされたものもあります。
今回、建てさせていただいたお墓は、デザインは現代に受け入れられる墓石ですが、
しっかりと仏教の要素を取り入れた墓石となっております。
また、使用者のことを考えて、使いやすいお墓となっております。
では、どのようになっているのか見ていきましょう!
仏教の要素を取り入れた現代風墓石とは。
和墓の蓮華台を現代風にアレンジ。
阿弥陀様など仏様が鎮座されている蓮華の花。
悟りをひらいた、極楽往生した意味を表した蓮華台です。
和墓墓石のこのような部材見たことありませんか?
この蓮華台を現代風にデザインした墓石となっております。
全体のシルエットは、御位牌を参考にして現代風にデザイン。
仏教の要素を取り入れるとどうしても縦長のお墓になってしまいます。
そうなると今までの和墓とそんなに変わらないデザインに・・・。
どっしり感も出ないので、御位牌をシルエットにした洋墓に。
御位牌はこんな形をしています。
この形に似たお墓になっています。墓石の後姿の写真です。
これは他家の墓石です。
仏像などを安置する須弥壇亀腹をデザインの一部に採用。
須弥壇という言葉は、あまりお聞きになったことがないかもしれませんが、
須弥壇とは、仏像などを安置する基壇(台)のことです。
お寺の内陣や仏壇の中にこのような台を見たことはありませんか?
この台の下部の曲線が亀の腹に似ていることから、この曲線を
亀腹といいます。
この亀腹をデザインの一部にして台座を作られたお墓です。
亀腹の曲線
聖域である墓所を守るための須浜(囲い)を、巻石と一体型に!
和墓によく使われている須浜。
巻石の上に、塀のように墓所を囲われているのを見たことありませんか?
これは聖域である墓所内に部外者が簡単に入れないように、
また、お墓をしっかりと守れるように、
このような塀のようなものを設置することがあります。
今回のお墓も、洋墓に合うように、簡易的な須浜を巻石と一体型にしてデザインしてみました。
左右と後、計3方を巻石より少し高くして、
大切な墓所を囲いました。
玉砂利のこぼれも防ぐことができるようになりました。
使い勝手の良い現代風墓石とは。
墓所のスペースを広くするために、石製ローソク立を花立石と一体型に!
能登川墓地公園は、墓地の区画が幅約1300㎜、奥行き約1600㎜と
東近江市内では、少し小さな区画となっています。
その区画内に墓石本体、墓誌を入れるともういっぱいいっぱい・・・。
石製ローソク立等を独立して設けると、区画内は窮屈になっていきます。
スペースをゆったり感を出すために、花立石と石製ローソク立を一体型にしてみました。
軽い!掃除しやすい!線香皿。
今回のお客様の宗派は、浄土真宗であられたため、
線香立ではなく、線香皿をお勧めしました。
(浄土真宗では、線香を寝かせて焚くため。)
この線香皿は、ステンレス製で錆びないですし、軽い!
また、線香皿ですので、墓石に固定はしないので、掃除も簡単!
水場に行ってジャバジャバ洗うことが可能です。
ジャバジャバ洗えるので、きれいに洗うことができます。
使用方法はあなた次第!収納庫。
納骨室の蓋石、それと御供物台として使われる部材を
片扉式にして、上記写真のような収納庫として使うことができます。
写真のように、湯呑やローソク立等片づけることができます。
タワシなどの掃除用具を片付けている方もおられます。
そう、使い方はお客様次第なのです。
お墓参りが快適になるよう、その家好みでお使い下さい。
完成
いかがでしょうか。
最近は、洋型の墓石の建立が増えつつありますが、
仏教の要素を取り入れた洋型墓石は少ないように感じられます。
ときおり、ディズニーや故人の趣味をデザインに採用されている墓石を目にしますが、
滋賀県や東近江市など、その家の代々を祀っていくお墓に
ディズニーや故人の趣味などを取り入れるのは危険です。
その後お墓に入っていく方や、ご先祖様はどう感じるでしょうか?
その後お墓に入っていく方や、ご先祖様の中には、それが嫌に感じる方がおられるかもしれません。
そのようなことなどしっかり考えてお墓造りをなさってください。
(その故人だけが入るお墓なら、趣味等を取り入れたお墓、とても良いと思います!)
参考までにこちらの記事もご覧ください。
滋賀のお墓の注意点。故人の好きだったものを墓石のデザインにするのは危険です。
今回は、現代風のデザインで、かつ、仏教要素を取り入れた、かつ、便利なお墓になって、
大変喜んでいただけました。
ありがとうございました。
