滋賀のお墓の除草対策。その2樹脂砂利仕上。
これからのお墓参りで、最も多い悩み事。
そう、草むしりです。暑い日の墓地での草むしりは、体に負担がかかります。
また、最近の高い気温では、熱中症の心配も考えられます。
その負担をなくすために、また、
安全に気持ちよくお墓参りできるように、
お墓の除草対策をご依頼されることがよくあります。
除草対策にもいろいろ種類があります。(当店のよく使う手法は計5種類。)
ただ、除草できれば、何でもよいというわけではございません。
墓地の環境によっては、安全ではなかったり、
見栄えが悪くなってしまう場合もあります。
しっかりと石材店の説明を聞き、選んでいただく必要があります。
当店のよく使う手法をご紹介したいと思います。
その1をご覧になりたい方は、下記をクリックしてください。
滋賀のお墓の除草対策。その1墓地内コンクリート打設+玉砂利敷き詰め仕上。
樹脂砂利仕上
この手法は、最近使われ始めました。地域性はあるかもしれませんが、
東近江市でも時々、この樹脂砂利仕上になっているのを、目にするようになりました。
墓石だけではなく、住宅の玄関ポーチにも使用されています。
簡単にいうと、接着剤で固定された砂利仕上です。
下地は約10㎝程度のコンクリートで施工しています。
それから、下地に接着剤を塗り、樹脂砂利をコテで押さえて、
きれいに仕上げていきます。
樹脂砂利は、しっかり撹拌することが重要です。また、乾ききるまでは、水分に注意が必要です。
泡状のものが発生し、仕上がりに影響が出ます。
また、水がたまらないように、きれいに抑えることが重要です。
ただ砂利を撒くだけではありません。上記のように手間がかかるので、
少し費用はかさみます。
仕上がりは下の写真をご覧ください。
メリット
・お手入れが楽。掃くだけでOK。
・砂利に艶が出るので、きれいに見える。
・玉砂利の種類が豊富。
・雨の日等、墓地内を歩くとき、安全。玉砂利仕上げには劣るが、安全です。
・見た目は、玉砂利仕上とそんなに変わらないので、見た目が気にならない。
・玉砂利が減るということがない。
デメリット
・玉砂利仕上よりは費用がかかる。¥27,000(税込)~ 詳しくは
こちら
・お客様自身でメンテナンスすることは難しい。
・後に追加で、墓誌や塔婆立等を設置する場合に費用がかかる。
・広い面積をするには不向き。
・山の中の墓地などでは不向き。固まった砂利の間に細かい枯葉などが入り手入れがたいへん。
まとめ
除草対策を樹脂砂利仕上にする場合は、完璧な除草対策を求めておられ、
かつ、一般のお墓と見た目を変えたくない方にお勧めです。
小さな木の葉には、対応できないので、木の多い墓地には不向きですが、
気の少ない墓地では、お手入れ簡単で、美観も保たれ、滑りにくいので、安全です。
また、砂利の種類も豊富なので、和墓だけでなく、洋墓にも対応することができます。
予算をおさえるなら、玉砂利を撒く方法があります。
ご検討ください。
