.

寺院の門を「山門」というのはなぜ?

寺院の門のことを「山門」というのは、なぜでしょうか?

平安時代に開かれた真言宗などの密教では、

山岳地帯に多くの寺院が建てられました。

そのことから後に、「〇〇山▢▢派△△寺」など、寺院の名前

の前に「山号」が付けられるようになりました。

寺院の表門を総称して「山門」と呼ぶのもそのためです。

また、「山門」は「三門」と書くこともあります。

「三解脱門」の略で、門をくぐることにより

悟りへと近付くことを意味します。また、同じ寺院でも、

東大寺などは「南大門」が有名ですよね。

お寺の門としては国内最大で、お寺が街中に建てられていた

奈良時代に創建されました。

また南に面していることから、「南大門」と呼ばれました。





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090