.

石のお墓はいつからあるの? ~日本のお墓の歴史~

日本のお墓の歴史は古く、縄文時代には既に埋葬の習慣があったことが

確認されています。

その後、権力者を埋葬する大規模な古墳が作られ、

平安時代には公家や豪族や高僧などが亡くなると、

仏教に基づく供養塔・五輪塔などを建てられるようになりました。

その後、庶民が墓石を建てる習慣は戦国時代の畿内に始まり、

檀家制度とともに江戸時代に一般的に広まっていきました。

なぜなぜお墓に石を使用したかということについては、

日本に古くからある「石には特別な力が宿る」という考えや、

石が長い時間を経ても変化しにくいという性質などがあげられ、

現代に続いています。





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090