.

「お盆」とは? その由来と意味

ご先祖様や亡くなった方の霊を家に迎えるお盆。

正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、お釈迦様の弟子のひとりが

地獄に落ちた母親を救うため、僧侶や貧しい人を施したことが由来とも言われます。

時期や形式は地域・宗派によって様々ですが、一般的には精霊棚(盆棚)を用意して、

迎え火を焚き祖霊が帰るための目印とします。

精霊棚には打敷や真菰(まこも)を敷き、果物や野菜、生花や団子などを供えます。

ご先祖様が早く家に帰って来られるよう、脚の速い馬をキュウリで、

あの世へと帰っていく時はゆっくり行けるように、歩みの遅い牛をナスで作る「精霊馬」

もよく知られていますよね。亡くなった方やご先祖様を思う日本古来の信仰と、

仏教行事の「盂蘭盆会」とが融合して、日本独自の風習「お盆」になったと言われています。





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090