今年も開催!第11回お墓参り写真展。その魅力とは!ぜひご応募を。
毎年当店のブログでもご紹介している
お墓参り写真コンテスト。今回で第11回目となります。
今年からコンテストではなく、写真展としています。
それは、ご応募いただいた全ての写真(そこにある行為と想い)は、
いずれも素晴らしいものであり、比較評価されるものではないという前提に
立ち返ってのことです。皆さんに素晴らしさを味わっていただければ幸いです。
毎年、本当にいい写真がご応募されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
第11回お墓参り写真展/主催:お墓100年プロジェクト
主催団体のお墓100年プロジェクトって何?
お墓100年プロジェクトとは、お墓の良さを日本人にあらためて理解していただき、
幸せになってもらうこと、そして、お墓を大切にしてもらうことを願い立ち上げられた団体です。
また、その行動は、石材業界の将来のためにもつながります。
日本人が古来から続けてきた良い習慣を大事にすることこそ、
人々の幸せがあり、日本が平和であり続けられるのです。
このような意識のある石材業者たちが自ら応募し結成された団体です。
お墓参り写真コンテストとは。
お墓参り写真コンテストは、お墓100年プロジェクトの活動の一環で、
お墓参りをもっとたくさんしてほしい、そして、気持ちよさを味わってほしい。
忘れかけていたものを思い出してほしい。
その他いろんな想いがあるとは思いますが、
全国にお墓参りの良さをあらためて知ってもらうために、
コンテストという形をとって行われていると私的に感じています。
ここで受賞した写真を掲載することはできないので、
ぜひ一度上のリンクから受賞された作品を見てみてください。
子どもの笑顔や大きくなった姿。
大事な報告を話しにきた大人。清々しい姿。
楽しそうに掃除しながら話す老夫婦。ご先祖様とも話しているように見えます。
きっと幸せをいっぱい見ることができると思います。
みんな上手に撮ってるなあ!と感心されるかもしれません。
「やっぱりプロの写真家が受賞されているのだろう。」と
思われているかもしれませんが、そうではありません。
応募者はほとんど一般の方です。なぜなら、団体の石材業者さんたちが
一般の方にお知らせして応募されたものなどが多いからです。
ですので、難しいことはありません。
お墓参りされて、スッとしたり、清々しさを感じた時に
ふと撮影した写真が、良い写真になるのではないでしょうか。
一度挑戦されてみてはいかがですか。
