滋賀県東近江市(能登川地区)の地域墓地にて墓石クリーニング。現場でしか知りえない情報によって建立当時の仕上がりとなりました。
O家墓石の墓誌への戒名(浄土真宗では法名)彫刻をご依頼の際に
お墓のクリーニング等のお仕事もご依頼いただきました。ありがとうございます。
では、ビフォーアフターとご依頼の内容などを見ていきましょう。
墓石クリーニングの施工前、施工後
施工後の写真に①から⑥までの番号を振ってあります。
お客様や当店のご依頼やご確認ポイントです。
④を見てください。艶の鮮明度が違うと思います。
O様も定期的にきれいにお掃除されていましたが、
石材専用(業務用)の洗剤を使うことによってここまで汚れを落とすことが可能です。
その他のポイントは、ぜひ、下記をご覧ください。
打合せ時にお聞きしたO様のお墓参りお困りポイント
②お墓の汚れがとれない・・・。特に囲い(巻石)。
定期的にお参りされているO様。お墓本体は、定期的な掃除によって、比較的綺麗に保たれています。
(石材店の私にとっては嬉しい限りです。)
しかし、お墓の囲い(巻石)はピカピカに磨かれていない状態なので、巻石に汚れが付着し、
一般の方では汚れが落とせない状態となっています。
⑥ローソクの火がすぐに消える・・・。
風除けがないので、当然ローソクの火は、風によってすぐに消されてしまいます。
せめてお墓参りしている間は火がついていてほしいと皆さん思われます。
当店からのご提案とご確認ポイント
⑤彫刻部分の着色
年月の経過や定期的な掃除で、現在の墓守様が気づかないほどに色が剥げていました。
お墓の建立当時は、家名と家紋部分に白色が入っていました。
打合せ時に色の入れ直しをどうするかご相談し、色入れのご依頼もいただきました。
※プライバシー保護のため、家名部は写真加工しております。
③玉砂利の交換
当店では、玉砂利の汚れが気になる方は、玉砂利の交換をお勧めしています。
なぜかというと、玉砂利の洗浄はかなりの手間を要します。15年ほど前は玉砂利の洗浄をしてました。
枝葉を取り除き、玉石を洗浄、1回で落とすことはできず、
手間だけでなく、水、洗剤も多量に消費します。また、職人の性格も出ると思っています。
「これでいいや。」と思えば終わりかもしれませんが、きれいになったとは私からするときれいになったとは言えず・・・。
綺麗にしたいと願うお客様からすれば、新品になった方が良いと考えます。
また費用的にも多量の水、洗剤、かなりの手間を考えると、
新品に代えるのと同価格、もしくは、安く仕上がる(且つきれいに!)と当店は考えます。
こちらもご相談し、交換できれいにすることとなりました。
サービス
①快適にお墓参りしていただけるように、通路の枝葉、枯葉等の除去
80センチくらいの通路幅。そこに山からの枝葉が通路にはみ出しています。
お墓参り時には、その枝葉が邪魔になったり、虫が体に付く可能性もあります。
お墓参りは、心清らかにゆっくりと行いたいものです。
枝葉を除去し、通路に落ちている枯葉等も除去させていただきました。
「墓石建立時と同じみたいな状態になり、ありがとうございました。」
喜んでいただけて幸いです。こちらことありがとうございました。
当店は、皆様のお墓参りのお手伝い、応援をさせていただきます。
今後とも宜しくお願い致します。
その他、お墓でお困りの方はこちらのページもご覧ください。
墓石設立
墓誌設立
戒名、法名彫刻
墓石移転、撤去
墓石リフォーム
お墓参り代行
VRお墓参り代行
ペット墓
