ちょっとした石材工事もさせていただきます①!彦根市の神社の常夜灯階段の修理。
ちょっとした石材工事。
しかし、重い石は、一般の人が修理するには無理があります。
こんなちょっとしたことで石屋さん来てくれるかなあと懸念される場合があります。
ご遠慮せずに一度、お近くの石材店にご相談ください。
滋賀県の石屋さんは、石材施工技能士などの有資格者が多いです。
石材のプロがしっかりと直してくれるはずです。
今回は、滋賀県彦根市の某神社の常夜灯の階段を修理させていただきました。
施工前
長い年月をかけて、階段がかなり斜めになっています。
年配の方がこの階段を使用するのは、非常に危険です。
また、見た目も悪いので、修理のご依頼をいただきました。
修理のポイント
階段の修理をご依頼いただきましたが、一緒に直さないといけないところ等たくさんあります。
その後説明も神社の方にさせていただき、どのように直すかを決定しました。
・常夜灯の囲いの石も一緒に直す。
見た目を良くするには、必要不可欠です。
この際に一緒に直すことがベターです。
・セメント等を使ってしっかり固定する。
以前は、石材をそのまま据えているだけです。それでは、長い年月をかけてこのようにずれていきます。
今回直すにあたって、この経年によるずれを極力なくすように、
セメント等でしっかりと固定し耐久性を良くするようにします。
また、階段はしっかりと固定することで、安全に火を灯すことができます。
(※以前は、石を置いているだけなので、少しぐらぐらしていました。)
・常夜灯後ろの盛り土が流れ出ないように工夫する。
常夜灯後ろの盛り土が、階段のずれを起こしている原因でもありました。
その対策を、体裁よく仕上げることにしました。
施工後
囲いの石をきれいに並べて、以前より少しだけ高く設定しました。
また、階段の1段目が少し低かったので、少し高くして上がりやすい階段にしました。
盛り土対策もし、玉砂利等で化粧して、見栄え良く仕上げました。
これで、安心して参拝し、常夜灯に火を灯していただくことができます。
ありがとうございました。
