.

滋賀県東近江市の寺院にて。石貼りの種類の一つ、「四半貼り」。手間と高度な技術が必要ですが、社寺建築の石工事では値打ちのある石貼りです。

石貼り工事の種類の一つに「四半貼り」があります。

「四半貼り」とは。

どのような石の貼り方かというと、このような貼り方です。



正方形の板石を斜め45度に貼っていく工法です。

かっこよく貼っていくには、上の写真のように、

隅角が半分の三角形におさまるように仕上げます。

この貼り方、実はかなり難しいんです。

 

「四半貼り」、なぜ手間と高度な技術が必要なのか?

・上の写真のように、隅角に半分の三角形をもっていくために、石を正確に据える必要がある。

・メジ(石と石との間)が、右斜めと左斜めの2本あり、この2本を綺麗に通す必要がある。

・板石の寸法と直角がしっかり出ていないと、ずれが生じて、上手に貼ることができない。

・45度の角を欠かすリスクが高い。

・1枚1枚慎重に貼っていくため、他の貼り方よりも手間がかかる。

・目地が他の貼り方より多いため、目地詰めの作業も時間がかかる。

等々

上記の通り、かなりの技術と正確な施工と手間が必要です。

広い面積になればなるほど、難易度は上がります。

 

古い社寺でも、四半貼りをされているところは少ないです。

昔から職人泣かせの貼り方なのです。

もしこの貼り方を見られたら、じっくりと見ていただきたいと思います。

当店の作業風景





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090