お墓の傾きにびっくり!仏様とお客様ご家族の安心のためには、丈夫なお墓づくり、良い環境づくりが必要です。
昔に建てられたお墓は、傾いて当然です。
その当時は石を加工して、人力で土を突き固めて、墓石を建立していました。
いくら土を突き固めても、雨などで土が流れたり、柔らかくなったりします。
その影響で、長年かけてお墓が傾くのは当然です。
地盤が悪い土地なら尚更です。
※昔は、技術的、物資的、その他の影響で、上記の工法が当たり前でした。
今回のお客様も、その典型的なパターンです。

後の塀を新調されたので、その傾きはわかりやすくなり、
ものすごく傾いているのがわかります。
お墓が傾いているとなぜいけないのか?
・その家の繁栄に影響が出るのでは?と考える人もいるため。
・お墓が傾いていると、お参りしている人も気持ちよくないため。
・お墓が傾いていると、仏様も悲しんでおられると感じられるため。
(しっかりした家(お墓)に住んでもらいたいと思うため。)
・お墓が倒壊する確率が高くなるため。
・倒壊すると非常に危険なため。
報道でもありましたが、墓石の倒壊で、石の下敷きになった事件もあります。
みんなが安心安全に、また気持ちよくお墓参りするには、
お墓の傾きは放っておけない悩み事です。
では、墓石の傾き直しの相場は?
これがなかなか難しい質問です。
墓石の傾き直しの相場は、
・お墓の大きさ(8寸角なのか、9寸角なのか、尺角なのか。また2重台なのか、3重台なのか。)
・敷地の大きさ(1㎡の敷地と4㎡の敷地とでは、価格が違って当然です。)
・その霊園(墓地)での仕事のしやすさ(平地なのか、山地なのか。車が入るのか、入らないのか。等)
・その他(耐震施工がしてあるのか、してないのか。などなど。)
・各石材店での工事の内容(基礎工事の内容、施工の内容等)
によって変動します。
だから、例えば、20万円で直せるお墓もあれば、50万で直せるお墓も出てきます。いやもっとかかるというお墓も多々あります。
よって、お墓の傾きが気になられた時は、まず石材店に相談することをお勧めします。
ほとんどの石材店は見積無料で値段を出してくれると思います。
当店HPのお墓の傾き直しのページは
こちら。
当店HPでは、30万円~となっています。(墓石本体と巻石を直した場合)
一般の方に少しでもわかりやすくするように、平均等を出して、値段を表示しています。
しかしあくまで、参考価格ですので、お気軽にご相談ください。
どのような工事をする必要があるのか。
最も重要となるのが基礎工事です。
真っ直ぐ建て直しても、地盤がしっかりしていないと同じ事です。また傾いてしまいます。
今後少しでも傾きにくくするために、このようなポイントをおさえます。
・敷地に余裕があれば、墓石よりも広く基礎工事をする。
墓石よりも広く基礎工事をすることで、墓石を支える面積が広がります。
支える面積が広いということは、傾きにくくなります。
砂に細い棒は刺さりますが、コーラの缶は刺さりません。
面積が広くなったため、圧力がかかり刺さらないのです。
そのような理論です。
・地盤を強くするために、栗石などを使う。
コンクリートを打設するだけではありません。
地盤を強化するために、大き目の栗石と細かな砕石を使います。
コンクリートの下を強化することで、傾きをおさえることができますし、
コンクリートの補強にもなります。
また、地盤がかなり緩い場合には、土とセメントを混ぜて、地盤改良する場合もあります。
栗石、砕石をランマーで転圧したところ。
地盤改良前の写真。(粉状のものは、撹拌前のセメント。)
ただ単にセメントやコンクリートを使えば、基礎工事になるわけではありません。
少しでも傾きにくい工夫が必要となります。
どのように仕上がるの?
完成写真です。
新しい塀と対比してもわかるように、垂直に直すことができます。
また、お客様のご要望次第で、線香立、ローソク立、花筒などをつけることができます。
どのようなサービスをつけるかは、ご予算次第で好きなように、選んだり選ばなかったりできます。
また、以前はお墓のまわりは土だったのですが、
お墓参りしやすいように、また、周りとの調和を保つために、
ビリ砂利を撒いて仕上げさせていただきました。
ありがとうございます。
これからも、お墓参りしやすい環境を作っていきたいと思います。
当店へのお問合せ、ご相談は
こちら。
お墓でお困りの方はこちらのページもご覧ください。
墓石設立
墓誌設立
戒名、法名彫刻
墓石移転、撤去
墓石リフォーム
お墓参り代行
VRお墓参り代行
ペット墓
