.

お墓に刻む「行年」と「享年」の違いは何ですか?

お墓本体や墓誌に亡くなった人の戒名(真宗では法名)を刻んでいくのですが、

亡くなった年齢を表す表記として、2種類の表記の仕方があります。

1、行年 〇〇才

2、享年 〇〇才

私も若いときは、その意味合いすら知らなかったのですが、

その当時、いろいろ調べて理解することができました。

先日も同じ質問をお客様からいただいたので、はきはきと答えたのですが、

私の理解した意味合いと、お客様のご住職がご説明された意味合いが異なっていることに気づきました。

少し不安になったので、もう一度調べ直してみました。



 

ある国語辞典で調べてみました。

享年・・・死んだときの年齢.行年(ぎょうねん).

行年・・・享年.

国語辞典では、全く同じ意味を表しているようです。

それでは、何も解決しないのでネット等でも調べてみました。

 

ネットで調べてまとめてみると、こんな答えが出てきました。

行年とは?

この世に生まれて何才まで修業したか?何才まで生きたか?を表すようです。

ですので、行年 〇〇才 と記する必要があります。

享年とは?



天から享けた年月を表すようです。

ですので、享年 〇〇年 と記するのが本来でしょうか。

 

しかし、いろんなサイトを調べていると、どうもいろんな解釈の仕方があるようです。

また、宗派や住職のお考えにも様々あるようなので、

明確な答えがないように思えました。

 

では、お墓に刻むには、どうしたらいいの?

当店では、お客様に特にこだわりがなければ、

「行年」と彫刻させていただいております。

年齢を刻むには、意味合いから考えても行年が正しいと思うからです。

また、彫刻するにも、「享年」よりも「行年」のほうが

画数も少なく、彫刻した字が風化等で欠けるリスクも少なくなります。

 

もし何か思うことがあれば、住職にご相談されることをお勧めします。

上記のように、宗派やご住職によってお考えも違う場合がございます。

お墓造り以外でも同じだと思いますが、

悩んだときは、自分だけで悩まず、信頼される方にご相談ください。

それが、良い解決策になることがよくあります。

 

良いお墓造りをなさってください。





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090