.

墓石に名前彫刻をしたい。②どのタイミングで頼んだらいいの?お寺様への御布施は?手配の手順は?



墓石への名前彫刻については、わからないこと不安なことが多々あります。

前回のブログ「墓石に名前彫刻をしたい。①どこに頼んだらいいの?費用はいくら?」

では、業者選びや費用についてアドバイスさせていただきました。

今回は、業者やおおよその費用がわかったところからの疑問です。

 

お客様のこんな疑問。

・名前彫刻は、どのタイミングでしておくべき?

・依頼してからどれくらい工期がかかる?

・お墓に彫刻してもらうにあたって、お寺様に拝んでもらったほうがいいの?

・そのお寺様への御布施はいくらくらい?

・石材店にどのように依頼したら良い?

 

名前彫刻のタイミングはいつ?納骨する前?納骨した後?

名前彫刻は、基本的にはどちらでもかまいません。

ただ、お墓の棹石(仏石)に彫刻する場合は、納骨する前に彫刻されることが多いです。

なぜかというと、棹石に彫刻する場合は、お寺様に読経(御性念抜き)をしていただく必要があるからです。

納骨する前に彫刻するとなると、お寺様、お客様共に時間の負担が軽減されるのです。

こういうことです。

・納骨する前に彫刻する場合

①御性念抜き→文字彫刻→②御性念入と納骨式(同日)

というふうに2回お寺様にお願いする形となります。しかし、

・納骨した後に彫刻する場合

①納骨式→②御性念抜き→文字彫刻→③御性念入

というふうに3回お寺様にお願いすることとなり、段取りが多くなります。

納骨式の後すぐに御性念抜きをすれば、2回になりますが、

納骨した後すぐに御性念抜き(お墓の仏様をいったん抜く)するのは、

「気が引ける」、「お墓に入ってもらったのに、すぐにいったん離れてもらうのは・・・。」という思いから、

納骨する前に彫刻されることが多いです。

また、お客様にとっては経済的負担も軽減されます。

 

お墓に彫刻してもらうにあたって、お寺様に拝んでもらったほうがいいの?

お寺様に御性念抜きをしていただく場合は、

棹石(仏石)に名前を彫刻する場合です。

棹石は仏石といわれるように、仏様を意味しています。

彫刻するには、昔はノミで叩いたりしていました。

現代でも、すごい圧力で砂等を当てて彫刻します。

いわば、傷つけているのです。

大切な仏様をこのように傷つけるわけにはいかないので、

棹石に彫刻する場合は、御性念抜きが必要となります。

霊標(副碑、法名碑、墓誌などとも言います)に名前彫刻する場合は、

御性念抜きは必要ありません。

最近では、このようなお墓を建ててからの時間的負担や経済的負担を軽減するために、

霊標をつくられることが多くなりました。当店墓誌設立のページ

 

そのお寺様への御布施はいくらくらい?

お寺様への御布施の金額は、その地方やお寺の格によって、ばらつきがあるようです。

よって、スーパーで買い物をするようにいくらと明確になっているわけではありません。

また、お寺様に勇気をもって尋ねたとしても、御布施ですので、お気持ちで・・・。というお答えだと思います。

お寺様もおっしゃるように自分の気持ちですので、決まりはないのですが、

お寺様に失礼がないようになどとお考えの方は、まずは、

①その地域やお寺様の檀家の方に尋ねてみてください。

地域の方や檀家さんは、そのお寺のことをよく知っていたり、実際に御布施をされています。

この方たちの答えが一番の正解であると思います。

②石材店に聞いてみる。

その霊園や墓地の近くの石材店に名前彫刻を依頼する場合は、石材店に聞くのもアリです。

その地元の石材店は、そのお寺様とも親しくされていることもあるので、そのお寺様のことをよく知っておられます。

(そうでない場合もあります。)

③ネットの情報を活用する。

ネットで調べてみると、一般的には3~5万円(1回につき)となっています。

どこからも情報を得ることができない場合、ネットの情報を考慮して判断するしかありません。

勇気をもって、直接お寺様にお聞きするのも良いと思います。お寺様はあなた様とのふれあい、コミュニケーションを

楽しみにもされていると思います。わからないことは、素直にスマートに聞く。

正直に話していたら、金額がしっかりわからなくても、話している中で自分自身で答えが出ることがあります。

 

石材店にどのように依頼したら良い?

①まずは、お墓の確認です。石材店と一緒に、墓地へ行き、あなた様のお墓を教えてあげてください。

どうしても同行できない場合は、お墓の場所を明確にお知らせください。

整備されている霊園であれば、墓地の住所など。例、B区-3列-6番

整備されてない墓地であれば、おおよその場所と、お墓に刻まれている文字や名前。

写真等があれば、わかりやすいです。

また、石材店が現地確認中に連絡がとれるように、携帯電話等の連絡先を知らせておくとよいでしょう。

グーグルマップ等を印刷して教えていただけたこともありました。

②彫刻に必要な情報を石材店に伝えます。

伝え方は、口頭ではなく、必ず書面など記録に残るものでお伝えください。

文字には特殊な文字などがたくさんあります。お互いがしっかり理解できるようにすることが大切です。

特殊な字や心配なことがある場合は、その部分をしっかりと石材店にお伝えください。

必要な情報の例、戒名(法名)、没年月日、俗名、行年

御位牌や過去帳を確認いただけるとスムーズで統一できます。

納骨日までに間に合わせる場合は、納骨日を石材店にお伝えください。

 

依頼してからどれくらい工期がかかる?

当店では、15日~20日みていただいております。

特殊な字などの場合、字の確認等も致しますので、

余裕をもって1か月前には依頼されることが良いと思います。(納骨日に間に合わせる場合)

どうしてもお急ぎの場合は、一度おたずねください。

その時の混雑状況によっては、何とかできる場合もございます。

納骨後に名前彫刻を依頼する場合は、

通常の15日~20日です。

当店の戒名彫りのページ

 

参考になりましたでしょうか?もし何かご不明な点等ございましたら、

何なりとご相談ください。

当店お問い合わせフォーム

 





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090