.

滋賀県近江八幡市の地域墓地にて墓石工事。先祖から守られてきたお墓を利用して納骨しやすいお墓に変化しました。

以前は土葬をされてきた墓地。

最近は、火葬へと変わったので、火葬されたお骨を土に還されていました。



今回、右上にある先祖から守られてきたお墓を利用して、

代々墓をを作ることとなりました。また、今後活用しやすいように、

現代のように、納骨しやすいお墓を作るように依頼されました。

 

とりあえずは、区画内を撤去し、地盤を良くするために土を改良します。まずは30センチ程度、掘削。



そして、地盤改良。大きな栗石を使って地盤を支持します。

当店は、大きな栗石を使用します。それは、大きな石を使う方が

土と石が接する面積が大きいので、より地盤を支持することができるからです。

積もった雪に靴で入ると、ずぼっと沈んでしまいます。

しかし、スノーボードを装着して入ったらどうでしょう。

雪の上に立つことができます。それはボードという広い面で

人間を支えることができるからです。その原理を使っています。



この大きな石が動かないように、砕石を入れ、

転圧機でこれらを締め固めていき、強固な地盤を作っていきます。

墓石は、けっこうな重量物です。大きさ等にもよりますが、1トン~3トン、それ以上になることもあります。

そのために、この作業は必要不可欠なものなのです。



鉄筋入りで、コンクリートを打設していきます。



コンクリートが固まるまで、十分に養生します。



実はこのコンクリートを打設した広さは、巻石(区画)の大きさより、

約20センチ程度広いめに、コンクリートを打設しています。

なぜか?先ほどのスノーボードの原理をまた使っています。

広い面で支えた方が沈みにくい、傾きにくいからです。

そのようなことも考慮しつつ、工事を行っています。



石材の据付です。石の継ぎ目は、耐震ボンドとステンレス製の金具でしっかりと固定していきます。

石材の固定には、ステンレスを使うことがとても大事です。

なぜか?ステンレスは錆びないからです。

スチール製などでは錆びます。錆びるとその成分が石に浸透し、

石材にサビが移り、石材の変色に繋がります。

サビの変色は、石にとってとても厄介なのです。

固定できれば、どんな素材でもいいわけではないのです。



巻石(区画)の中も鉄筋入りのコンクリートを打設し、

地盤を強固にします。また、巻石の中をコンクリートにすることによって、

雑草対策にもなっています。

4か所砂利の部分がありますが、それは排水のためです。

この箇所から、水が抜くことができ、区画の中が水浸しになることはありません。

また、木の型枠の所は、納骨場所となります。

御骨を納める場所ですので、土でないといけません。

(御骨が土に還ってもらう必要があるので。)



既存のお墓と、その他石材、砂利を据付けて完成です。

墓石も今後の地震のことを考えて、しっかりと耐震ボンドを使用して据付けてあります。

今までの墓石も、きれいに洗浄させていただいて据付けさせてもらいました。

工事前の写真と比べてみてください。白さが違うと思います。

 

また、題名にもあるように、納骨しやすいようにさせていただきました。

今までのお墓にもう一個台石を設けて、その下に納骨できるようにしてあります。

現代のお墓は、ほとんどのお墓が前置き(経机や供物台等)を退けて、そこから納骨します。

今回もその方式に変更しました。

上記写真のステンレス製のローソク立、線香立が付いた部材があります。

それを退けると、先ほどの納骨スペース(木の型枠の場所)につながっているのです。

納骨スペースも綺麗な赤土と御影石を使ってきれいに仕上げています。

 

できる場合とできない場合があるのですが、

今あるものを大切にして、使いやすく変化させる。

日本人の昔ながらの良い一面があらわれた仕事でした。

ありがとうございました。

※墓石(石の現状や彫り物等)の状況により、できる場合とできない場合があります。

現物を見て判断、相談、打ち合わせが必要です。ぜひお問い合わせください。





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090