.

滋賀県東近江市の寺院墓地で和墓完成。正面字は書家の先生の字を彫り、温かみのあるお墓となりました。

K家のお墓が出来上がりました。

日本人なのだから、日本の石で供養したいという想いから、

佐賀県産の美島石でお墓を建てさせていただきました。

美島石は、硬く、低吸水率のため、長持ちする材質です。

材質の良さと、お客様の想いが合致して、納得して選んでいただきました。

 

墓石工事は、このように進めていきました。

当店では、基本的に基礎工事のために、約30センチ掘り下げます。

その中に、栗石(約15㎝丸くらいの石)と砕石(細かく砕かれた石)を敷地内に敷き詰め、

ランマー(転圧機)を使って、締固めます。

そして、鉄筋入れて、生コンを打設します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA栗石、砕石敷き詰め

OLYMPUS DIGITAL CAMERAランマー(転圧機)にて転圧作業

OLYMPUS DIGITAL CAMERA生コン打設後

当店の基礎工事では、先代からの工法を用いて行っております。

お墓は重量物ですので、基礎工事は重要となります。

硬いもの(石等)で地盤を固くする必要があります。

ぽ墓本体と基礎工事の生コンの重量を合わせると、約2トンの重さがあります。

その重みに耐えれるようにするために、地盤を固くすることは必要不可欠です。

だから30㎝掘り下げる必要があるのです。

また、日本石材産業協会(全国組織)のテキストにもそのように書かれています。

 

墓石本体の据付には、耐震工法を取り入れています。

お墓の軸となる台石、棹石には、大手化学メーカーと大手建設会社が考案した

「不倒」を使い施工しています。※震度7の実験をクリアし、岩手・宮城内陸地震でも実証済みです。

その他は、耐震ボンドにてしっかりと固定しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA不倒にて施工

OLYMPUS DIGITAL CAMERA耐震ボンドにて施工

 

今回は、見栄えにもこだわりがございます。

ほとんどのお墓の字は、コンピュータの字体(毛筆体)を使われているのですが、

K様の場合は、書家の先生の字を選ばれました。

人のあたたかみを感じられたからだと思います。

 

一度、あなたさまの近くの墓地でじっくりお墓の字を見てください。

ほとんどが同じ字(コンピュータの字)だと気づかれるのではないでしょうか。

 

完成写真です。

P5011745正面

P5011746ななめ

正面字の「南無釈迦牟尼佛」が書家の先生が書かれた字です。

 

 

当店もこだわりをもって仕事をしておりますが、

お客様もこだわりをもってお墓造りをされました。

お互いがこだわりをもつ。

当店もお客様も、納得のいくお墓となりました。

 

 

記:石井眞澄

 





ストーンメーソン真
滋賀県東近江市垣見町734
TEL:0748-34-3090