お墓参りに必ず行われる灯明。
お墓掃除が終わって、ほっとしたのは一瞬だけ。
ローソクに火をつけて、数秒後・・・火が消える・・・。
このようなご経験をされている方は、非常に多いと思います。
最近のお墓は、火が消えにくいように対策をして建てているのですが、
昔から、ご家族がお守りされてきたお墓には、気が消えにくくする
防風対策は施されていないことが現状です。
今回ご紹介させていただくお墓も、防風対策がなく、
よく火が消えていたとのこと。
特にこの墓地(滋賀県東近江市)は、琵琶湖からの風が強いところです。
「ごめんね。」と仏様、ご先祖様、故人にいいながら、お参りさせていたそうです。
悪い意味ではなく、微笑ましく感じました。
仏様、ご先祖様、故人とお話ししながらのお墓参りいいですね!!
なんか幸せを感じました。
今回はこのように対策させていただきました。
まずは施工前。
家紋が彫ってある所の上に、ローソク立と線香立があります。
工事前にもお参りに来られたのですが、・・・消えました・・・。
最近はこのような便利なお墓グッズ(ローソク立)がございます。
風邪対策万全です。屋根もしっかりと、また、お墓に合うように作られています。
写真ではわかりませんが、ローソクへの点火も簡単です。
工事後は、しっかりとご説明いたします。
お線香立も取付させていただき、ちゃんとお線香が立つと喜んでいただけました。
これからは、仏様、ご先祖様、故人とどんなお話をさせるのでしょうか。
楽しみです。ありがとうございました。